楽天トラベルは5毎月と0のつく日がおトク! 詳しく

【王子稲荷神社】に参拝、御朱印を拝受。「狐の行列」の舞台、11代将軍・家斉寄進の社殿が美しい【東京都北区】

記事内に広告が含まれています。

王子神社にお参りした後、あわせて近くにある王子稲荷神社にお参りし、御朱印を拝受してきました。

両神社は徒歩で5分ほどの距離にありますので、一緒にお参りするのがおすすめ。王子神社の黒と白のシックな社殿と雰囲気が異なる、極彩色の社殿を見ることができます。

王子神社についてはこちらをどうぞ。

https://www.sukinamonotachi.com/entry/ojijinja_gosyuin

のちほど詳しく紹介しますが、境内の奥まったところにまるで異世界のような、独特な雰囲気を持った空間があるので、こちらもぜひチェックしてみてください。

江戸時代には江戸の名所として人気があり、歌川広重は『名所江戸百景』で王子稲荷を描いています。2013年のフジテレビのドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」のロケ地です。

乃木希典夫妻の信仰が篤かったことから、1962年に分霊され、乃木神社内に赤坂王子稲荷神社が建てられました。

[toc]

目次

王子稲荷神社神社

御由緒

創建の詳細は不明ですが、源頼義により「関東稲荷総司」の称号を頂きました。落語『王子の狐』の舞台として知られています。

王子神社とともに徳川将軍家の祈願所と定められ、現在の社殿は十一代将軍家斉より寄進されたものです。

御祭神

宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
宇気母智之神(うけもちのかみ)
和久産巣日神(わくむすびのかみ)

御利益

火災予防・心願成就 など

王子稲荷神社の御朱印

初穂料は400円(初午祭の時は墨書きが変わり、初穂量は800円になるようです。社務所にていただけます。(この日は置き書きで、いただきました。)

授与時間ははっきりと決まっていないので要確認。

 

王子稲荷神社の所在地とアクセスとマップ

東京都北区岸町1-12-26

最寄駅と駐車場

  • JR京浜東北線「王子駅」(北口) 徒歩5分
  • 東京メトロ南北線「王子駅」三番出口 徒歩5分
  • 都電荒川線「王子駅前」より 徒歩7分
  • 駐車場あり(5台)

王子駅からスタート!

王子駅北口から親水公園方面に出て、右に曲がり、「森下通り」という商店街を歩いていきます(曲がらずにまっすぐ行くと親水公園へ)。

途中、道路を渡るところがありますが、道に沿ってまっすぐ進むだけですので、迷わず着けると思います。

到着~!!社号標と神門が現れました。となりが幼稚園になっているため、神門は平日は閉ざされているとのこと。私が訪れたのは休日だったので、門が開いていました。

王子稲荷神社の境内へ

神門をくぐって境内へ入ります。門を入って、すぐ右側に御手水があります。(写真を撮りそびれてしまいました。)

石造りの明神鳥居があり、奥に石の階段が続いています。階段を登り切った先にもう一つ鳥居があり、その先に社殿があります。階段わきのイチョウが見事に色づいています。ぐっと、華やかに感じますね!!きれ~い!

鳥居の傍らにはお稲荷さん。目鼻立ちがくっきりしたお稲荷さんです。へのじに口をぎゅっと結んでる。

市杵島神社(弁天様)

階段を登る前に境内社にお参りをしていきます。階段の右側に小さな石の鳥居があり、小さな池に、小さな石の橋がかかっています。

この先の鎮座するのは弁天様です。屋根にもイチョウが降り積もり、幻想的な雰囲気になっていました。

ちなみに、この市杵島神社は幼稚園の敷地内にあるので、平日は入ることができません。

少し、ずんぐりした体型の小さな狛犬がいます。歴史を感じさせる、狛犬は1761年に作られたものだそうです。

さて、階段を登りきると、王子稲荷神社の境内が広がっています。小さめの御手水。

こちらが社務所です。御朱印やお守りはこちらでいただいてください。

11代将軍家斉公が寄進した社殿

極彩色の美しい社殿は、11代将軍家斉公によって寄進されたもの。鮮やかな朱塗りと、色とりどりの彫刻、あちこちにあしらわれた金色が華やかです。

どことなく、東照宮を思い起こさせる豪奢な社殿です。

王子稲荷神社の狛犬

先ほどの階段をあがりきった、てっぺんに狛犬がいます。鋭そうな足の爪が印象的な狛犬です。

【歌碑】

【南側の鳥居】

神門が閉まっているときは、こちらから境内に入ります。

南側の鳥居の傍らにもお稲荷さん。

笑っているような、何とも言えない表情のお稲荷さん(笑)見ていると、思わず笑みがこぼれ、ほっこりした気持ちになれました。

願掛けの石と狐の穴跡

うっかりすると、見逃しそうですが、社務所の脇に小さな看板が出ています。ん?なんだろう??心惹かれて立ち寄ってみました。

奥にも何かあるようで、赤い鳥居が建っていました。

奥に進むと、そこにはとーっても素敵な空間が広がっていたんです!!静謐という言葉がぴったりの、静かな澄んだ空間。

【本宮】

小さいですが、朱塗りの建物が美しいです。緑と花に包まれ、静かで清らかな場所に鎮座している【本宮】です。

本宮から後ろを振り返ってみました。ね?緑に包まれて素敵でしょう?本宮の先にもぜひ訪れて欲しいスポットがあります。

本宮の脇に連なる、鳥居をくぐって先に進みます。

三社の稲荷が鎮座していました。亀山稲荷神社・嬉野森稲荷神社・北村稲荷神社です。

その隣にある社に祀られているのは【願掛け石】

「御石様」と呼ばれていて、願い事を頭の中で唱えながら持ち上げてみます。

重く感じた時には願いはかなわず、軽く感じた時には叶うと伝わります。

小さなお稲荷さんがずらりと並んでいました。願い事が書き込まれていたので、「絵馬」みたいなものなのでしょうか。山王日枝神社の境内社「山王稲荷神社」にもありました。

これで終わりじゃないですよ。次はこの階段をあがります。

そこにあるのは【狐の穴跡】

小さな石の祠と、かつて狐が住んでいたと言われる穴があります。

ここが狐穴。

狐穴から下を見下ろした風景。

王子稲荷神社のビッグイベント「狐の行列」

毎年、大みそかに狐のメイクやお面をかぶった人たちが、行列を作り、王子稲荷神社に向かって練り歩きます。

相模・武蔵・安房・上総・下総・常陸・上野・下野の関東八州から王子神社に狐が集まるという伝説があり、その伝説を再現したもの、とのこと。

多くの見物客が訪れる人気行事です。

お参りを済ませたら、帰りは南側の門から外に出ました。目の前の道をまっすぐに進むと、駅です。

この日は駅前の「TAGEN」でフレンチランチをいただいたあと、七社神社(ななしゃ)に向かいます。

この記事を書いた人

旅と温泉と映画が大好きな東京都在住の主婦。

「すきなものたち。」は私の日々を彩る「すきなもの・こと」についてつづっています。

⇨くわしいプロフィールはこちら

目次
閉じる