今年の夏は始まりは猛暑でしたが、いざ本番!という8月に入って雨や曇りの日が多くて、夏本番が消えてしまったような気がしますね^^;
天候のせいでしょうか、野菜の価格が上がってるように感じます。
今日は我が家で愛用中の野菜宅配サービス「らでぃっしゅぼーや」のお届け内容についてのご紹介するシリーズです。(←シリーズ化(笑))
このシリーズは不定期で更新しています。
らでぃっしゅぼーやについてはこちらをどうぞ。
>>【メリットとデメリット】らでぃっしゅぼーや利用歴10年の私が語る10個のメリット。
公式サイトはこちら。
公式:らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーや「ぱれっと」8月のある日のお届け内容
我が家が利用しているのは有機・低農薬野菜の詰め合わせ「ぱれっと」。
ぱれっと(公式)
1週間に届くお野菜はこんな感じ。

- キャベツ
- さつまいも(×2)
- チンゲン菜
- なすび(×3)
- とうもろこし
- にんじん(×2)
- 丸オクラ
- バナナ(×2)
- ソルダム(×3)
これで2,200円(税抜)です。
丸オクラという初めて見るお野菜が届きました。スーパーでは見かけたことないなぁ。
ま、調べてみると形が違うだけで普通のオクラでしたよ。あとで紹介しますね。
届いた野菜と冷蔵庫の在庫を見ながら献立を立てていきます。足りないものは買い足し。
「ある食材を優先して使う」
基本的なことですが、これを徹底することで食費の節約になります。「らでぃっしゅーぼーや」のおかげて、料理のレパートリーも増え、食費も節約できています。
私が利用している「ぱれっと」は野菜とくだもののセットですが、お惣菜やソーセージなどの加工食品なども一緒に楽しめる「
らでぃっしゅクラブ」というコースもあります。
献立の一例
▽とうもろこしごはん

いつもの我が家の定番。(作り方はこちら)
2合炊いて、残った分はおにぎりにして翌日のお弁当にしてます。
▽チンゲン菜とニンジンを豚肉とオイスターソースで炒めました。

▽ナムル

▽にんじんとしめじのきんぴら

▽なすの煮びたし

▽さつまいもとベーコンのマスタードサラダ

▽キャベツと鶏肉のトマト煮

いつもは圧力鍋を使ってクタクタになるまで煮込むのですが、今日は普通のお鍋で煮込んでキャベツの歯ごたえを少し残してみました。(圧力鍋を出すのが面倒だった、とも言います(笑))
翌日はパスタと和えていただきましたが、これが美味しかった。リゾットにしても良さそうかな。
謎の丸オクラ
これが初めて見る丸オクラ。長崎県産です。

▽上から見ると

あー!やっぱり丸い!!いつものオクラは星形で、角がありますが、それがない。
▽横からみるとつるんとしてる。

▽塩で板ずりをして下処理。角の部分をちょこっと切り取ります。

普通のオクラはこんな感じ。星形で角があります。

▽切ってみました。やっぱり丸い!

▽茹でて刻んでかつお節と醤油で和えました。

謎の丸オクラですが、お味は普通のオクラでした(笑)
カツオ節はかつお節削り器で作りました。
おまけ:モランボン「春雨プルコギ」

プルコギが食べたくなり、モランボンの素を買ってきました。
イチから自分で作るのは大変そうだったので(苦笑)
ムリをせず、手を抜けるところは抜く。自分で作るより市販の素の方がコスパも良くておいしいことだってあります(*^-^)ニコ
▽もみ込みたれともちもち春雨が入っています。

お肉をタレに漬け込み、野菜と一緒に炒めて、水と春雨を投入します。10分ほどで出来上がりました。
▽完成

うん、自分で作るより美味しい(笑)
にんじんと玉ねぎはらでぃっしゅぼーやで買ったもの。ニラは買い足しました^^