旅行のクーポン&キャンペーン情報⇨ 詳しく

いざ、温泉へ。真田一族も訪れたと言われる別所温泉、レトロな駅舎がかわいい【信州上田旅行記⑤】

記事内に広告が含まれています。

大河ドラマ『真田丸』ゆかりの土地を巡る旅レポ、5回目です。

前回は旧北国街道柳町とカフェ・ルヴァンのお話でした。

https://www.sukinamonotachi.com/entry/uedabessyo_4/

今回は上田から電車で30分ほどの場所にある、別所温泉のお話です。

別所温泉は信州最古の温泉と言われ、とても歴史ある温泉で、信州の鎌倉と呼ばれるほど、落ち着いた雰囲気が漂っていて、心地いい地域です。真田一族の隠し湯としても知られており、過去に何度も映画やドラマの撮影に使用された、風情ある町並みが印象的です。

今回の旅のテーマは『真田丸』に縁のある土地めぐり。これは行かねばなりません。

[quads id=2]

[toc]

目次

上田電鉄別所線に揺られて。別所温泉へのアクセス

別所温泉は上田電鉄別所線で約30分

別所線の上田駅はJRの駅からすぐ近くです。

旅先で地方ローカル線に乗るのは楽しみの一つです。東京の車窓から見えるごちゃごちゃした景色とはまるで違う、のどかな田園や山々が広がり懐かしい気持ちになります。

そんなわけで、 上田電鉄別所線に乗るのも楽しみにしていたのですが、期待以上でしたv(*’-^*)-☆ ok!!

私は知らなかったのですが、上田は人気アニメ『サマーウォーズ』の舞台。

そのためかでしょうか?駅構内にはアニメ風のポスターも貼られており、可愛らしい少女のキャラクターが微笑みかけていました(※別所線のイメージキャラクターらしい)。

電車の発車音はアニメのテーマソングが使用されており、アニメのファンらしき人が電車の発車音を聞いて、喜びの表情を見せていました。

とても評価が高い人気のアニメ。今度、観てみよう。

▼『サマーウォーズ』


サマーウォーズ【Blu-ray】 [ 神木隆之介 ]

別所温泉駅に着いたらレトロな雰囲気溢れる駅舎があり、改札には袴姿の女性がいます。レトロの駅舎が、独特な存在感を強調していて、「旅に来た」という感覚が強くなりました。

▼駅に着いたら、こんな感じ。レトロな駅舎が迎えてくれました。

f:id:sakuraho:20160929093653j:plain

上田電鉄別所線は利用客の減少によって存続の危機にあるらしく、存続のために様々なイベントを催しているのだそうです。その成果が徐々に出始めていて、ここ数年は利用客も増加傾向にあるらしい。

あの発車音やポスターには、そういう事情があったのですね。確かに、前向きな努力が感じられる工夫が、あちこちに凝らされていました。別所線はローカル線の懐かしさを感じさせながらも、可愛らしさを漂わせていて、とても好感を持ちました。またいつか乗ってみたい。

[quads id=2]

北向観音 松本にある善光寺とあわせて両参りがおすすめ!

f:id:sakuraho:20160929093718j:plain

北向観音は、平安初期、慈覚大師円仁により開設されました。本堂が北を向いているので北向観音と呼ばれています。

本堂が北を向いているのは、日本ではほとんど例がないのだそうです。

松本市にある善光寺は南向きで、北向観音と向かい合っているので、両方をお参りするとさらにご利益があると言われています。今回は松本には行けなかったけど、数年前に善光寺にお参りしたから、合わせて両参りということにさせていただこう(笑)

日が暮れかかっていたこともあり、少し青みがかった光に包まれた境内は、とても静かな落ち着きを与えてくれました。

☆北向観音のアクセスと基本情報☆

真田幸村隠し湯「石湯」

f:id:sakuraho:20160929093752j:plain

池波正太郎の『真田太平記』に別所温泉がしばしば登場します。この石碑の字は池波先生の字だそうです。

別所温泉は上田からは近いですし、戦の疲れをいやすために真田一族が訪れたこともあるでしょう。 今回の旅の目的は真田一族のゆかりの地を巡ること。これはぜひ入らねば!と決意をしました(笑)

「今回の泊まる宿の宿泊特典で、外湯券がついていますので、このチケットを利用すれば、料金は不要です。今夜は宿のお風呂に入るとして、明日の朝、入ろうと言うことになりました。

別所温泉・石湯 営業時間・定休日・料金 詳細情報

営業時間:午前6時~午後10時
定休日:第2・4火曜日
入浴料:150円

毎月26日は「ふろの日」小学生以下のお子さんは無料になるそうです。

その他の外湯

別所温泉にはこのほかにも源泉かけ流しの外湯がいくつかあります。温泉好きなら外湯巡りをするのも楽しいかもしれません。

  • 慈覚大師ゆかりの湯「大師湯(だいしゆ)」
  • 木曽義仲ゆかり葵の湯
  • 北条氏ゆかりの湯「大 湯」
  • 足湯「ななくり」
  • 足湯「大湯薬師の湯」

[quads id=2]

本日の宿は臨泉楼 柏屋別荘。

f:id:sakuraho:20160929093811j:plain

有名なアニメ『千と千尋の神隠し』に出てくる油屋のモデルではないかと噂される宿のひとつ。確かに雰囲気が似ています。

私も夫も『千と千尋の神隠し』が大好きなもので、今回宿泊することに決めた理由の一つ。

ただモデルになったと噂がある宿は他にも複数あり、製作者が正式に認めているわけではないのであくまで噂です。

>>>臨泉楼 柏屋別荘の口コミと予約プランはこちらから確認できます

次回は宿の中をご紹介します。

https://www.sukinamonotachi.com/entry/uedabessyo_6/

↓上田の宿の予約はこちら↓

上田・別所の宿を探す

https://www.sukinamonotachi.com/entry/travel_sale_+coupon

https://www.sukinamonotachi.com/entry/travel_yoyaku_tojitsu

世界中・日本中のお土産が買えるJTBショッピング

JTBショッピングは自宅にいながら、世界中・日本中のお土産を購入できるサイト。

旅先でお土産を買う時間や手間を短縮し、ゆっくり旅を楽しむことができます。帰省時のお土産を買うのにも便利です。最大5%割引あり&初めての方は500円割引クーポンがもれなくもらえます。

長野県のお土産を探す

この記事を書いた人

旅と温泉と映画が大好きな東京都在住の主婦。

「すきなものたち。」は私の日々を彩る「すきなもの・こと」についてつづっています。

⇨くわしいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次
閉じる