旅行のクーポン&キャンペーン情報⇨ 詳しく

【簡単レシピ】おまんじゅうをリメイクしておしるこ作り。想像以上に本格的な味でハマってしまいました。

記事内に広告が含まれています。

いただきもののおまんじゅうの賞味期限が迫っているのに、食べきれず持て余し気味になっておりました。

おまんじゅうって1つ、2つ食べるのはいいけど、たくさん食べると飽きてきますよね。

無理して食べるのもアレなので、おまんじゅうをリメイクしておしるこにしてみました。

想像以上の本格的なおしるこができあがりました!

使用したのは播州赤穂名物「塩味饅頭」(しおみ、と読みます。)

このおまんじゅうはあんこを落雁(らくがん)に似た生地で包んでおり、この落雁っぽい生地がいい仕事をしてくれるのですv(*’-^*)-☆ ok!!

目次

おまんじゅうをリメイクしておしるこに。

塩味饅頭とは ?

兵庫県西部にある赤穂市の名物です。

「塩味」と名前にあるように、ほんのり塩の風味があってしつこくない甘さがとっても美味しいおまんじゅうです。兵庫県西部に行くことがあればぜひ買って食べてみてほしい。本当においしいから!!

私は西播磨に親戚が住んでいて、年に何度か「塩味饅頭」をいただくのです。

子供のころから大好きなのですが、いかんせん夫婦二人の生活なので、20個入りをいただくと食べきるのがちょっと大変です。。

ほら、私は一応ダイエット中ですし。そんな甘いものをバクバク食べるわけにはいかないのです。

このおまんじゅうどうしようかねぇ。まだまだこんなにあるよ~と話していたところ、夫がまんじゅうの入っている箱の中から一枚の紙を発見しました。

そこにはこのように書かれてありました。

『塩味饅頭のお召し上がり方』

お味の変わらぬうちになるべく早くお召し上がりください。

日がたち固くなりましたら茶碗等に入れ熱湯を注ぐかとろ火にかけてください。

二個ほどにておひとり分のおしるこが出来ます。

ふくよかな塩の香をつたえた味加減、普通のおしるこで味わうことのできない趣の異なった風味で御座います。

へぇぇ!それは気になるオオーw(*゚o゚*)w

そんなわけで、おしるこにリメイクしてみることしました。

おまんじゅうをおしるこに変身させるレシピ

レシピ、というほどたいそうなものではないですが、作り方をご紹介します。

塩味饅頭のプレーンを4つ使います。


f:id:sakuraho:20170117181304j:plain

お鍋に4つ、ぽいぽいぽいぽいっと投入します。

f:id:sakuraho:20170117181310j:plain

水をぱぱっと。100ccくらい入れました。

f:id:sakuraho:20170117181315j:plain

周囲の白い落雁がだんだん溶けてゆきます。スプーンで崩しながら、煮詰めて行きます

ぐつぐつぐつぐつ…こんな感じに煮詰めて。こげやすいから気を付けて~。

f:id:sakuraho:20170117181322j:plain

その合間におもちをトースターで焼きます。ほら、こんなにこんがりと。

うふふ、おいしそ~(*´∇`*)

f:id:sakuraho:20170117181330j:plain

煮詰めた饅頭を上からとろとろ~とかけまして。

f:id:sakuraho:20170117181338j:plain

できあがり♪

周囲の落雁がいい感じのとろみになるみたい。

さっそく食べてみることに。

食べてみた。その感想は?

おいしい!!!

なにこれ、おいしくない?すごくない?

あんこなのにそんなに甘くなくて、いい感じに塩が効いてるねぇぇ。すごいねぇ。ひと手間かけるだけで別もんになったねぇ。すごいねぇ。おいしいねぇ。ねぇ、ねぇ。

と、いつものように一方的に私がぎゃあぎゃあ「おいしい。おいしい。」を連発しつつ、一気に食べてしまいました。

あかりのアイコン画像あかり

誇張ではなく本当に美味しかったのです。

「塩味饅頭」だからこその、ほんのりとした塩味が甘さを抑えてくれて食べやすい。

まんじゅう4つを消費するのはちょっと大変だけど、こうやって食べれば一気に在庫が減らせます。

いい方法見つけたねえ。と思ったのですが、

ダイエット中だからおまんじゅうをバクバク食べられない、、、と言ってたのは、あれはどうなった?Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

おまんじゅうふたつと餅一個食べちゃってない?今、食べたよね?

・・・・。

いい方法を見つけた!と思ったけど、姿かたちはなくなっても紛れもなくそれはおまんじゅう。失念しそうだったけど、それは姿を変えたおまんじゅう。しかも餅入り。

・・・・。

考えるだに恐ろしいΣ(|||▽||| )

後日、よほど気に入ったらしい夫からのリクエストで、残っていたおまんじゅうで二度目のおしるこ。

食べたのは夫だけ…。

本当は私も食べたかったのよ、でもダイエット中だから我慢したのでありました。

▼普通に食べてもおいしいです。兵庫県南西部に行かれることがあればぜひ♪

抹茶味でもおいしい。利休もなかを使ってもおいしい。

二度目は抹茶味の塩味饅頭を使いましたが、プレーンじゃなくても抹茶味でもおいしくできました。煮てしまえば抹茶味はそんなに感じません。(夫曰く。)

塩味饅頭は「こしあん」ですが、詰め合わせになっている「利休」というもなかが「つぶあん」なので、あんこを取りだし、一緒に煮詰めると、いい感じにつぶあんのおしるこになりました。(外側はソロで食べた。)

以上、おまんじゅうをリメイクしておしるこを作ったお話でした。

参考:【元祖播磨屋・塩味饅頭】忠臣蔵のふるさと、播州赤穂の名産和菓子。塩で餡の甘さを抑えた味で絶品!

この記事を書いた人

旅と温泉と映画が大好きな東京都在住の主婦。

「すきなものたち。」は私の日々を彩る「すきなもの・こと」についてつづっています。

⇨くわしいプロフィールはこちら

目次
閉じる