旅行のクーポン&キャンペーン情報⇨ 詳しく

真田幸村ゆかりの温泉「石の湯」と国宝「安楽寺八角三重塔」【信州上田旅行記⑧】

大河ドラマ『真田丸』縁の地巡りと別所温泉の旅レポ、8回目です。今回が最後になります。

前回は臨泉柏屋別荘の夕食についてのお話でした。

https://www.sukinamonotachi.com/entry/uedabessyo_7/

さて、旅の2日目です。朝風呂と朝食を堪能し、チェックアウト後は電車の時間まで、別所温泉を散策しました。古い寺社が多数あり、見ごたえ十分です。

[quads id=2]

[toc]

目次

真田幸村ゆかりの温泉 「石の湯」へ

朝起きたら、まず臨泉楼柏屋別荘のすぐ隣にある「石の湯」へ向かいました。

参考記事>>長野県上田旅行記~『真田丸』に縁ある土地巡りと別所温泉⑤いざ、温泉へ。

入浴券は宿泊プランに含まれており、チケット現物はチェックイン時に受け取ります。タオル類は宿から持参します。

「石の湯」の名前の通り、オードドックスな岩風呂です。

お湯もクセのないさらりとしたお湯で、残念ながら100%かけ流しではなく循環湯でした。朝早かったせいか、地元の常連さんが多かったです。しばし幸村に想いを馳せながら、石の湯を堪能。

大河ドラマ『真田丸』人気で、別所温泉も混雑しているようです。別所温泉は池波正太郎先生の小説(『真田太平記』)にたびたび登場します。実際に、戦国時代末期に真田氏と家臣たちが別所温泉を訪れたという記録が残っているそうです。

朝風呂と堪能し、ちょうどおなかも空いてきたところで朝ごはんです。

臨泉柏屋別荘 朝ごはん

昨夜の夕食と同じ個室のお食事処でいただきます。日本の旅館の朝食という感じの純和風の朝食です。

f:id:sakuraho:20161004183455j:plain

レンコンのキンピラ、だし巻たまご、手作り豆腐、とろろ等々。

少しずつ色んなおかずが並んでいています。出し巻たまごにあんがかかっているのが珍しかったです。豆腐は今朝の作りたて。3種の薬味もついています。

小なべの中身はお味噌汁。席に着いたら点火してくださいますので、アツアツがいただけます。

特においしかったのがこれです。特製ゆずきのこ。

f:id:sakuraho:20161004183502j:plain

ゆずの香りと風味が食欲をそそります。旅館のお土産屋で購入することもできます。

メインの鮎も甘辛風味で美味でした。しっかり煮込まれていますので、とても柔らかく、頭から骨まで全部食べることができます。

宿からの嬉しいおもてなし その場で記念カレンダーを作ってくれます。

最後に宿から嬉しいおもてなしがありました!!

チェックアウト後、スタッフの方が宿の前で記念撮影をしてくれ、その場でカレンダーにしていただけました!!

カレンダーには別所温泉の季節の行事も記載がされており、帰宅後もこの場所のことを思い出せそうな気がしました。温かい心づかい、本当に嬉しかったです。(※)

またいつか、リピしたい宿です。

※2017年12月追記:いただいたカレンダーは1年間、自宅に飾り、その後も保管しています。忘れがたい旅の思い出です。

臨泉楼柏屋別荘は2017年春に破産してしまうなど、存続が気になっていましたが、運営元が変わり、2018年に営業が再開されるようです。歴史ある建物なので、この先も末永く残っていってほしいと願わずにいられません。

▽旅のお得なクーポン・割引情報をまとめています。

https://www.sukinamonotachi.com/entry/travel_sale_+coupon

▽あわせてチェック!▽

[quads id=2]

信州最古の禅寺「安楽寺」

 ぎりぎりまで宿で過ごしチェックアウトした後、電車の出発までまだ余裕があるので、お寺に立ち寄ることにしました。このあたりは「信州の鎌倉」と呼ばれ、古い神社仏閣の多い場所です。

その中でも安楽寺は信州最古の禅寺として全国的にも有名で、国宝に指定されている貴重な三重塔があります。

▼ 石段を登り、山門をくぐると本堂があります。

f:id:sakuraho:20161004183556j:plain

▼本堂でお参りを済ませてから、少し山道を登ったところにそれはありました。

f:id:sakuraho:20161004183630j:plain

木造の八角塔は全国でここだけ。さすが国宝!すごい迫力です。

そびえたつ八角塔の姿は圧倒されてしまうほどの、荘厳さを持っていました。少々、坂を上った先にありますので、運動不足の私は息が切れましたが(苦笑)、見る価値は十分です。

※世界遺産「東寺」の五重塔も素晴らしいです。

https://www.sukinamonotachi.com/entry/kyoto_toji

安楽寺 所在地・拝観時間・拝観料金等 基本情報

安楽寺は天平年間に行基によって建立されたとも伝わりますが、詳細はわかっていません。はっきりとした記録が残っているのは室町時代に入ってからで、1580年ごろに高山順京(こうざんじゅんきょう)によって再興され、以後は曹洞宗の寺院となりました。

所在地: 長野県上田市別所温泉2361
拝観時間: 3月~10月 8:00~17:00/11月~2月 8:00~16:00
拝観料: 大人300円 小人100円

☆安楽寺のアクセス&詳細☆

以上、大河ドラマ『真田丸』縁の地めぐりと別所温泉の旅レポでした!

読んでいただきありがとうございました!!

↓JTBのバーゲンセール!おトクなプランが多数あります↓

格安旅行のためのクーポン・キャンペーン情報

予約サイトではさまざまなセール・キャンペーン・クーポンの配布が行われています。

オススメはYahoo!トラベルで開催されているオンライン事前決済限定でお得になるキャンペーン。

いずれもクーポンやタイムセール、全国旅行支援など併用することでさらに安くなります!

↓期間限定!今だけのお得なキャンペーン↓

あかりのアイコン画像あかり

全国旅行支援が大好評で開催中です。

夫のアイコン画像

旅行代金20%補助&地域クーポン券配布でお得に旅行が楽しめるキャンペーンです。

▽全国旅行支援を利用できる主な予約サイトです。

全国旅行支援開催中

すでに予約手続きが完了している旅行についてはキャンペーンは適用されませんのでご注意ください。

▽現在開催中のキャンペーン&配布中の割引クーポン▽

クーポン・キャンペーン情報まとめ(随時更新中!)

旅行予約サイトのクーポン情報

Pick Up!

この記事を書いた人

旅と温泉と映画が大好きな東京都在住の主婦。

「すきなものたち。」は私の日々を彩る「すきなもの・こと」についてつづっています。

⇨くわしいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次
閉じる