
日光の「奥の院 ほてるとく川 別邸アクア」の宿泊レポの2回目です。
前回は建物についてご紹介しました。
今回はお部屋編です。
奥の院ほてる とく川 別邸アクアの宿泊レポ
水が満たされた水盤と、水盤を眺めながら入れる露天風呂がまるでリゾート地のような、ラグジュアリー感のあるお部屋です。

公式サイトの写真を見て、ぜひこの部屋に泊まりたい!と思いました。念願が叶いました。
奥の院ほてる とく川 別邸アクアの口コミの確認・予約はこちら
参考*【最新版】一休.comで使えるクーポン、キャンペーン、割引情報のまとめ
奥の院 ほてるとく川 別邸アクア「水仙」はゴージャスでラグジュアリーな空間!
今回宿泊するのは「水仙」別邸アクアの露天風呂付きデラックススイートです。広さは100平米以上あります。

別邸アクアは「水」がテーマ
別邸アクアは「水」をテーマにして、2016年10月にオープンしたお部屋です。部屋に大きな「水盤」があるのが特徴。水盤を臨む形で、露天風呂とバルコニーがあります。
今回私たちが宿泊したのはデラックススイート。
さらにもうひとつ上のランクのお部屋「別邸アクア露天風呂付きプレミアムスイート」があります。こちらは、なんと140平米以上の広さ!
その分お値段もびっくり!で、予算を越えてしまうのと、夫婦二人きりなのでそこまでの広さは逆に落ち着かない気がして、デラックススイートにしました。デラックスでも十分すぎるほど広いです。
玄関から露天風呂まで一直線!
玄関を入ったら、どーんとこんな感じ。まっすぐな廊下があります。

玄関から一直線に伸びる廊下の奥、ちょこっと見えているのは露天風呂!

うわぁ、すごい!まるで家!
一歩、足を踏み入れた瞬間にテンションがぐんぐん上がりました。別邸アクアは2016年10月にオープンしたばかりなので、新しくて綺麗なんですよ。日本最古の湯宿建築でジブリ映画のモデルとも言われる積善館のように歴史ある建物も好きですが、真新しいお部屋も気持ちよくて好きです。
別邸アクア デラックススイートの間取り
今回宿泊するデラックススイートの間取りです。(公式サイトより)

出典:ほてるとく川公式サイト
リビング、和室、ベッドルームと3部屋もあります。
それではお部屋の紹介をしていきます。
丸テーブルと正方形の畳のあるスタイリッシュな「和室」

正方形の畳と、丸いテーブルがなんだかおしゃれ。ほてるとく川はロビーや建物外観が、「いかにも」といった日本の温泉旅館だったので、ちょっとギャップがあります。(そのギャップがいい感じ(*`д´)b OK!)
和室は真ん中にあって、隣にベッドルーム(あ、荷物が…)

反対側にリビングがあります。(その奥にバルコニーと水盤。)

テーブルの上のお茶菓子。3種類もありましたよ。どれも美味しかった。
▽黒豆ゼリー「吟龍」と栗入り羊羹「月代」


▽「日光甚五郎煎餅」と「きぬの清流」
お茶類はこちら。

ほうじ茶と煎茶。

お湯を入れたら、お湯の中で花が開くお茶。


夕食後、お菓子と一緒にいただきました。いい香りで美味しかったです。

ベッドはシーリー製!寝心地最高のベッドルーム

寝心地最高でした(*´∇`*)

浴衣は和室のクローゼットの中にあります。しかも一人2枚!寝て起きるとぐちゃぐちゃになってしまってることも多いので(寝相が悪い?)、助かりました。朝、新しい浴衣を着て朝食に行きましたよ。サイズが合わなければすぐに交換してくれます。

水盤を眺めながら、ゆったりできる「リビングルーム」

このソファーが座り心地が良くて、私の定位置になっていました。ソファーでごろごろしながら、ずっと読書してました。ブランケットも完備。

大きなテレビがあります。寝室にも小さめのテレビがあります。寝ながら見たい人には嬉しい心遣いかも。

オーディオ類

ジャズやボサノヴァのCDがありました。

充実した水回り
ミニキッチンがあります。

冷蔵庫の中身は空っぽでしたが、冷たい水が入ったポットがありましたので、問題なし。近くに自販機コーナーがあり、飲み物はそちらで購入することになります。自販機コーナーにある氷は無料、電子レンジもあります。
飲み物が充実!
冷蔵庫の空っぽですが、お茶類が充実してました。

和室にも数種類のお茶がありましたが、ミニキッチンにはコーヒーと紅茶があります。

フレーバーティとアールグレイ。オレンジのフレーバーがさっぱりさわやかで美味しかったです。

トイレ

ミニキッチンの隣にトイレ。ウォシュレット付きです。
洗面所とシャワーブースとアメニティ

洗面所が広くて明るい!広々と使えます。
アメニティはポーラ。男性用、女性用それぞれ揃っていました。クレンジングもあるので、手ぶらでOK。

ハンドソープとロクシタンのソープもありました。ハート型のソープディッシュがかわいいですね。歯ブラシ立てがあるのも細やかで嬉しい気遣いです。

ドライヤーや細々したグッズも完備!

バスタオル、フェイススタオル、バスローブ。大浴場にはバスタオルはありますがフェイスタオルがないので、ここから持っていきます。

タオルウォーマーがあるので、使ったタオルを干しておけばすぐに乾きます。これ、かなり便利です。何回も温泉に入るので、普通に干してると乾かないんですよ。湿ったタオル使うの、気持ちいいもんじゃないので^^;

洗面所の隣のシャワーブース。部屋の露天風呂には洗い場がないので、体や髪を洗いたい時は大浴場かここで。

シャワーブースにもシャンプー類が完備されています。

客室専用露天風呂とバルコニー

シャワーブースを抜けると、客室専用の露天風呂があります。こちらは温泉ではなくて、天然水「吟龍」を沸かしたもの、だそうです。24時間自由に入れます。屋根があるので雨の日でも大丈夫。
▽バルコニーから見た水盤と露天風呂。

バリ島で宿泊したヴィラ・アイル・バリを思い出します。あちらは水盤じゃなくてプールでしたが、お部屋のすぐそばに水があって、キラキラ水面が輝いていてとても綺麗だったんです。
▽水盤の奥からパチリ。

夜になるとライトアップされます。


あぁ、水辺って、どうしてこんなに癒されるのでしょう?マイナスイオンたっぷりの、二人だけの専用の露天風呂。水の流れる音をぼんやり聞きながら、3回も入ってしまいました^^
ただ、1点だけ、残念だったのがこれ↓

ホースが出てた(⦿_⦿)

oh!
わ、忘れ物でしょうか…?

土日でお客さんが多かったのかな。スタッフさんが忘れてしまったんでしょうね。パーフェクトなお部屋だったので、ここだけが残念でした…。
▽リビングから見た水盤とバルコニー。全面窓なので、光が射しこんで明るいし、開放感あって最高です。

その他の施設・サービス
- Wifiが使える
- 東洋整体マッサージとフットセラピーあり(要予約)
- 貸切風呂(有料・要予約)
次回は大浴場編です。
奥の院 ほてるとく川 別邸アクアの宿泊予約について
奥の院 ほてるとく川は以下のサイトから予約ができます。
お得に旅をしたい方のクーポン・割引・キャンペーン情報について

おトクな旅のクーポン・キャンペーン情報をまとめています