
湯河原温泉にある大野屋に1人で泊まってきました!
大野屋は湯河原の高台にある温泉旅館で、創業昭和16年の老舗。昔ながらの温泉の良さを感じせてくれる宿です。
初訪問ですっかり気に入ってしまい、すぐにリピート宿泊してしまいました。2回泊まっても好印象は変わらず今度は夫と2人で行こうと思っています。可能ならいつか両親も連れて行ってあげたいな。
全16室と部屋数も多くないので静かに時間を過ごしたい方にもおすすめ。朝夕とも部屋食で入替制で楽しめる源泉掛け流しの大浴場があります。
この記事では宿泊した部屋と大浴場をメインに紹介します♪
↓14日間限定↓
創業は昭和16年!湯河原の老舗旅館・大野屋
最寄りのバス停から旅館までかなりの急な坂を登ることになりますので、行きはタクシーを利用しました。湯河原駅からタクシーで10分弱で到着。(帰りは下りなので歩きました。)
宿の周囲は山で木々の緑がきれいでした。

玄関入るとロビーがあります。今風のおしゃれな感じではなく、少し昭和レトロを感じさせる懐かしい雰囲気。すごく落ち着きますね。
チェックイン時間まで少しありましたので、ロビーの椅子に座って待ちました。売店はありませんが、フロント脇に観光パンフレットや割引券がありましたのでチェックしてみてくださいね。

スタッフさんに案内してもらい、部屋に向かいます。建物はちょっと古いですが掃除が行き届いていてきれいです。

▽今回宿泊する部屋はこちら「あさぎり」。トイレ付き風呂なしで大野屋では安価な部屋になります。この他、源泉檜風呂付きの和室や和洋室があります。(リピート宿泊した時は檜風呂付きの部屋に宿泊しました。)
部屋名プレートの下の「歓迎」が宿の歴史を感じますよね^^


懐かしい感じがする和室!
こういう部屋、好きです。長い間、丁寧に手入れされながら使われてきた部屋。決しておしゃれではないけど、昔懐かしい温泉宿の良さがそのまま残っているようです。

日当たりが良く、窓から日差しが入ってきて部屋がとても明るく感じました。

▽テレビは小さめですが見やすい位置にありました。

反対側から。

▽広縁にはテーブルとチェアが2脚。ピンク色のクッションがチェアにちょこんと乗っててかわいかったです。明るい色の小物があると部屋の雰囲気も明るくなりますね。

▽冷蔵庫。中身は有料です。(夕食後に冷水が入ったポットがいただけました。)

▽お茶セット。クローゼットの中に浴衣、足袋ソックス、タオル類、巾着袋などがありました。大浴場にはタオルがありませんので部屋から持っていきます。


続いては水回りを紹介します。

▽消毒液、フェイス&ハンドソープはPOLA、基礎コスメはDHCで化粧水・乳液・クレンジングがありました。シャワーキャップ・コットン・くし。必要なものは全部そろってますので手ぶらでOKそう。



▽トイレ。

▽部屋で温かいお茶とお菓子をいただきました。

▽年季の入った鍵。

▽窓からの眺め。山が広がります。

雰囲気が異なる2つの大浴場
大野屋には2つの大浴場があり、それぞれ露天2つ、内湯が1つ。合計で6つのお湯が楽しめます。しかも源泉掛け流し。このお風呂がすっかり気に入ってしまいました。大野屋をリピートしたくなる理由の1つ。
お風呂は夜中に入替があります。入替時間の23:50〜00:10頃は使用ができませんが、その他の時間は翌朝9:30までいつでも入れます。部屋から大浴場まで近かったので何度も通いました。
まずは「さくらの湯」へ。

▽脱衣所のロッカーは個別タイプで鍵をかけることができます。洗面台は2つ。基礎コスメは部屋にあったものと同じPOLAとDHCのものがありました。くし、カミソリ、綿棒、ドライヤーもあります。



土曜日だし混雑するかな、と思っていたけれど意外なほど人に会いませんでした。チェックイン直後に入った時の女性のグループ客に会ったくらいで、その後はほぼ貸切でした。
さっそくお風呂に向かいます。趣の異なる露天が2つ。手前が陶器風呂、奥がヒノキ風呂です。

▽源泉がなみなみと注ぎ込まれています。公式HPによると大野屋さんの源泉は湯河原でも有数の高温・高泉質温泉で独自の配管を通してお湯を引いているそうです。

▽反対側から。

この日はヒノキ風呂の方が温度が高めで、ぬる湯好きの私は陶器風呂に好んで入っていました。でも景色がいいのはヒノキ風呂の方。

目の前には山々が広がっており、爽やかな風に当たりながら源泉掛け流しのお湯と景色を堪能しました。

▽内風呂。細長い湯船で広さもあります。大きな窓から山々を眺めることができました。

注ぎ口には湯の花が付着しています。本当にいいお湯。体の芯まで温まります。

▽洗い場。露天の方にもありますが、季節によっては寒いのでこっちを利用した方がいいかも。


▽深夜に入れ替えが終わったら速攻で一番乗りした「つばきの湯」。夜と朝で雰囲気が変わるのでどちらの時間帯にもぜひ利用したい感じ。

▽脱衣所。さくらの湯より広いですね。ロッカーは鍵付き、冷水機あり、アメニティ類はさくらの湯と同じものがあります。


つばきの湯は照明の雰囲気がとてもいいんですよね。湯船とお湯に光が当たって幻想的な感じになっています。

▽趣が異なる2つの露天があって、手前が石風呂、奥が岩風呂。

▽湯の花がびっしり付いた、源泉の注ぎ口。

▽つばきの湯はさくらの湯より下の階にありますので山々の眺望はありませんが竹林のしっとりした雰囲気です。風が吹いてさわさわと葉が揺れる音を聞きながらの入浴を楽しみました。

▽反対側から。夜は照明に照らされて湯船が浮かび上がるようでとてもきれいでした。暗い時間帯にもぜひ入ってほしいな。

▽露天側にある洗い場。

▽内風呂。大きな窓が2面あって朝の光が燦々と差し込んでいました。明るい!そして広い!

▽洗い場も広いです。


もちろん源泉掛け流し。なみなみとお湯が注がれ続けていました。

さくらの湯より、つばきの湯の方が新しいのかも。全体的にモダンできれいな感じ。昭和レトロな温かみのあるさくらの湯も好きだし、どっちも好き。
雰囲気が異なる4つの露天と2つの内風呂。合計で6つのお風呂を楽しめるのが最高でした。時間帯によっても雰囲気が変わるので夕方、夜、朝、何度も通いました。
今回はほぼ貸切で利用できましたが、たまに他のお客さんと遭遇しても湯船の数が多いので互いに様子を見ながら重ならないように入っていました。なので他のお客さんが気になることはなかったです。
公式HPによるとこの他に有料の貸切風呂があるみたいです。宿の最上階にあり屋根がなく夜空を見上げながら入れるそうです。
次は夕食を紹介します♪
湯河原温泉・大野屋の宿泊予約・口コミについて
湯河原温泉・大野屋の予約・口コミの確認は以下の予約サイトからできます。
おトクに旅行を楽しむためのクーポン・キャンペーン情報

おトクな旅のクーポン・キャンペーン情報をまとめています
- 予約サイトで開催中のセール
- 【じゃらんnet】事前カード決済でさらに10%ポイント還元キャンペーン ⇦おすすめ!
- 【楽天トラベル】春&夏旅SALE
〜6/1 9:59まで ⇦おすすめ!
- 【じゃらんnet】14日間限定!じゃらんスペシャルWeek 4/4〜スタート
- 【Yahoo!トラベル】春旅セール 2/27〜5/15 12:00まで
- 【Yahoo!トラベル】オンラインカード決済限定で20%お得なプラン 3/6〜3/20正午まで
- 【Relux】最大10,000円OFFクーポンあり!10周年キャンペーン
- 【じゃらんパック】春セール 交通と宿泊がセットでお得 〜4/4まで
- 【ゆこゆこ】春の感謝祭SALE
- 【近畿日本ツーリスト】売り切れごめん!国内お買い得ツアー
- 【HIS】国内旅行の春旅スーパーセール 〜4/3まで(オンライン予約は4/4 10:00まで)
- 【HIS】海外旅行の春旅スーパーセール 〜4/3まで(オンライン予約は4/4 10:00まで)
- 予約サイトで配布中のクーポン
- 【じゃらんnet】じゃらんクーポンフェス 〜4/7まで
- 【楽天トラベル】クーポン祭 3/2〜4/3 9:59まで
- 【日本旅行】最大5万円割引!海外旅行応援クーポン
- 予約サイトで開催中のタイムセール
- 【Yahoo!トラベル】タイムセール実施中のプラン
- 【るるぶトラベル】タイムセール 3/29〜4/7まで
- 【JTB】ホテル・旅館タイムセール 3/28〜4/10まで
- 【JTB】国内ツアーのタイムセール 3/28〜4/10まで
- 【じゃらんnet】7日間限定タイムセール 4/3〜4/9まで
- 訳あり・日にち限定プランで安く泊まる
- 平日・日曜宿泊で安く泊まる方法まとめ
- 全国旅行支援まとめ