この記事ではキャンペーン・クーポン・サービスデーを利用してユナイテッドシネマで安く映画を鑑賞する方法について紹介しています。

映画鑑賞するなら真っ暗な空間、大画面、大音響で映画の世界にどっぷりつかりたい。映画はできるだけ劇場で鑑賞したい派です。
映画1本の鑑賞料金は通常1,900円です。(2019年6月に値上げされたため。映画館によって異なる場合があります)
ちょっと高いですよね…気軽に出すのはためらってしまう金額です。
映画館で最新作映画を見たい!でもお金はあんまり使いたくない…。なので、できるかぎり安く見られるよう工夫をして頑張っています。私は年間で数十本の映画を劇場で見ますが、正規料金を払うことはめったにありません。

今日は映画好きの私が映画をおトクに見る方法『ユナイテッドシネマ編』を紹介します(*^-^)ニコ
※随時情報をアップデートするよう心がけていますが、割引情報は変更になったり、劇場によって異なる場合がございます。最新情報は公式サイトにてご確認ください。
▽他の映画館の優待についてもまとめています。

私のおすすめはauスマートパスプレミアム。
auスマートパスプレミアム会員になると毎日1,400円で映画が観れるし、ポップコーンも100円引き!
月額料金はかかりますが、初回30日は無料で利用できるのでその期間に映画館に何度も通うのもありですね。
↓auじゃなくてもOK↓
ユナイテッドシネマの基本料金
ユナイテッドシネマの基本料金は以下のようになっています。
一般 | 1,900円(会員割引あり) |
大学生 | 1,500円 |
高校生 | 1,000円 |
中/小学生 | 1,000円 |
幼児(3歳~6歳) | 1,000円 |
シニア(60歳以上) | 1,200円 |
障害者(付添い一名まで) | 1,000円 |
その他『プレミア・ペアシート』を2名単位で利用できます。
平日 | 2D作品:5,000円(2名) |
3D作品:6,000円(2名) | |
土・日・祝 | 2D作品:6,000円(2名) |
3D作品:7,000円(2名) |
3D、4D作品は別途追加料金がかかります。
3D上映 | 鑑賞料金+400円(※) |
4DX2D | 鑑賞料金+1,000円 |
4DX3D | 鑑賞料金+1,400円(※) |
(※)ユナイテッドシネマで購入したメガネを持参場合はメガネ代100円は不要です。
映画館によって設備が異なるので上記以外の鑑賞料金が設定されている場合があります。
2022年1月に一般料金が1,800円から1,900円に値上がりしました。ただ、クラブスパイスの会員割引が300円から400円に増額されたので会員の方は1,500円のまま据え置きです。
ユナイテッド・シネマは他の映画館が値上がりしても一般料金1,800円で据え置いてくれていました。値上げの一方で会員価格はそのまま、というのはありがたいですね。
ユナイテッドシネマのサービス価格
ユナイテッドシネマには様々な割引価格が設定されています。割引が設定されている日を選ぶと安く映画を鑑賞することできます。
ファーストデー(12月を除く毎月1日) | 1,200円 |
映画の日(12月1日) | 1,000円 |
水曜サービスデー(毎週水曜日・どなたでも) | 1,200円 |
会員デー(毎週金曜日・CLUB-SPICE会員) | 1,100円 |
レイトショー(土曜日以外・20時以降上映開始) | 1,400円 |
障がい者割引(付き添い1名までOK) | 1,000円 |
シニア(60歳以上) | 1,200円 |
2022年1月に下記の料金改訂がありました。
- 一般料金 1,800円 ⇨1,900円に値上げ。
- 水曜日レディスデー ⇨水曜サービスデーに変更。誰でも利用可能に。
- 夫婦50割(夫婦のどちらかが50才以上)⇨廃止
- 会員割引 300円⇨400円割引に割引額が増加してお得に
サービスデイの割引は劇場によって変わる場合があります。最寄りの劇場の公式サイトにてご確認ください。
以下、それぞれのサービスデイについて説明をします。
ファーストデー・映画の日
毎月1日は誰でも1,200円で映画を鑑賞できます。また、12月1日は「映画の日」で1,000円になります。
水曜サービスデー
毎週水曜日はどなたでもで1,200円で映画を鑑賞できます。(女性限定のレディースデーから変更になりました)
会員デー
毎週金曜日はCLUB-SPICE(クラブスパイス)会員は1,100円で映画を鑑賞できます。
CLUB-SPICE会員についてはこの後でもう少し詳しく触れますね。
レイトショー
土曜日を除く20時以降の作品を1,400円で鑑賞できます。会社帰りに映画を観るのにちょうどいいですね。
障がい者割引
障がい者の方はいつでも1,000円で映画を鑑賞できます。付き添いの方1名までこの特典を利用できます。
シニア割引
60歳以上の方はいつでも1,200円で映画を鑑賞できます(年齢を証明できるものが必要です。)
夫婦50割引は2022年1月に廃止されました。
以上のようにさまざまな割引が設定されてますので、時間や曜日を選ぶことで安く映画を鑑賞することができます!
それでは、サービスデイ以外にお得に映画を鑑賞する方法をご紹介していきます。
クラブスパイス会員になる。

ユナイテッドシネマズにはクラブスパイス会員という制度があります。会員になると以下のような特典が利用できます。この特典がかなり充実しているんです!
- 6ポイントで映画1本無料
- 2ポイントで映画1,000円鑑賞(メールアドレスの登録が必要)
- 毎週金曜日の会員デーは1,100円で鑑賞
- 会員デー以外いつでも大人は400円割引、大学生〜幼児・シニアは100円割引で鑑賞
※ポイントは1本鑑賞ごとに1ポイント加算されます
手数料がかかります。
クラブスパイス会員の有効期限は1年間で、入会手数料500円と更新手数料500円がかかります。少し高いと感じるかもしれませんが毎回400円割引はかなり大きいです。
また更新特典として
- 1,000円で鑑賞できるクーポン
- 売店で利用できるクーポン500円
のいずれか1つが付与されますので、それだけで更新料は回収できます。
3才〜12歳のお子さんを対象にした会員制度「キッズクラブ」は廃止されました。
auシネマ割はauユーザー以外も使える!映画が毎日1,400円

auスマートパス会員、auスマートパスプレミアム会員の利用者限定で、以下の割引料金で鑑賞することができます。しかも毎日いつでも!
毎日1,400円(大学生:1,300円、高校生以下:900円、シニア:1,000円)
さらに以下の特典があります。
- ポップコーンが100円割引
- 対象映画は1,100円で鑑賞
以下のサービスの会員限定の特典です
- auスマートパス会員
auスマートパスプレミアム会員(auユーザー以外もOK!)
インターネット販売、劇場券売機、窓口にてクーポンの入力、提示が必要になります。
クーポンの入手方法は公式サイトにてごご確認ください。
▶︎参考:auシネマ割 ご利用方法

私のオススメはauスマートパスプレミアム!なぜなら…
ユナイテッド・シネマのauシネマ割だけでなく、以下の映画館でも特典を利用できるからです。
- ユナイテッド・シネマのauシネマ割(毎日大人1,400円で鑑賞できる)
- TOHOシネマズのauマンディ(毎週月曜日は1,200円で鑑賞できる)
- 松竹マルチプレックスシアターズ(全国のピカデリー・MOVIX)でauシネマ割(毎日大人1,400円で鑑賞できる)
名前にauとありますが、auユーザー以外でも利用できます。
- TOHOシネマズのauマンディを利用できる(毎週月曜日は1,200円で映画鑑賞)
- ユナイテッド・シネマ/シネプレックスのauシネマ割を利用できる(毎日1,400円で映画鑑賞)
- 松竹マルチプレックスシアターズ(全国のピカデリー・MOVIX)でauシネマ割を利用できる(毎日1,400円で映画鑑賞)
- 映像・音楽・書籍が楽しめる
- ライブチケットの先行予約
月額利用料金が548円(税抜)かかりますが、初回は30日間無料で利用できます。複数の映画館での割引が利用できるし十分元を取れると思います。
↓劇場で映画を見たい方にぜひオススメ↓
「みんなの優待」の割引特典を利用する

ユナイテッドシネマではみんなの優待の割引特典を利用することで、500円割引で映画鑑賞することができます。
1,900円⇨1,300円
みんなの優待はベネフィット・ステーションと提携して運営されている会員制割引優待サービスです。(運営会社:gooddo株式会社)
ベネフィット・ステーションは上場会社の約半数が利用している福利厚生サービスですので、利用経験がある人も多そうですね。業界大手なので安心感あります。
みんなの優待で取り扱っている優待は全国で130万件以上。
みんなの優待に会員になるとこれらの優待を利用してお得な割引価格でレジャー・グルメ・リラクゼーションを楽しむことができます。

映画好きには嬉しいことにみんなの優待には映画館で割引価格で映画観賞できる優待があるんです!!
サービスデーと違って、時間や曜日に左右されず、自分の都合のいい時間に使えるのがメリットv(*’-^*)-☆ ok!!
たとえは、以下の映画館で割引が利用できます。
- 新宿ピカデリー&丸の内ピカデリーなど松竹系(1,900円→1,300円)
- ユナイテッドシネマ(1,900円→1,300円)
- MOVIX(1,900円→1,300円)
- ヒューマックスシネマ(1,900円→1,300円)
- テアトルシネマグループ(1,900円→1,300円)

全国に劇場がある大きなシネコンで優待が使えるのはとっても便利ですね。
最新の情報は公式サイトでご確認できます。
⇨みんなの優待-130万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービス
会費は月額490円(税込)かかりますが、月に一度でも優待を利用すれば元を取れてしまいます。夏休み・冬休みなど長期休暇でレジャー費がかさみがちな時期だけ会員になるのもおすすめ。
最大で2ヶ月無料でお試しができ、トライアル期間内に解約すれば一切料金がかかりません。
\ 最大2ヶ月無料で使える/
※優待内容は変更になる場合がありますので最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※無料トライアル期間内に解約すれば月額利用料はかかりません。
※利用期間は月末まで。解約は月末にした方が長く使えます。
エポスカードの特典を利用する
エポスカードは年会費無料で保有しているとたくさんの特典が利用できるので人気のあるクレジットカードです。

エポスカードの特典の1つに映画の割引チケット購入があります。
「エポトクプラザ」経由でユナイテッドシネマのチケットを以下の割引料金で購入することができます。
大人:1,900円⇨いつでも1,300円
高校生以下:1,000円⇨いつでも800円
エポスカードは特典が多数利用できることのほか、海外旅行傷害保険が自動付帯されているので旅好きにもおすすめ。
年会費無料で保有することのメリットの大きいクレジットカードです。
- 入会金年会費永年無料
- 最短で即日発行
- 海外旅行傷害保険が自動付帯(←おすすめ!)
- 全国7,000店舗以上で優待が受けられる
- 『マルイとマルオの7日間』で10%オフで買い物ができる
▽詳細は公式サイトにて▽
動画配信サービス『U-NEXT』のポイントを利用する
U-NEXTは140,000本以上の動画と70冊以上の雑誌が読み放題になる動画配信サービスです。
U-NEXTの会員になると毎月1,200円分のU-NEXTポイントが付与されます。月額利用料金は1,990円(税抜)かかりますが、毎月1,200円分のポイントがもらえるので実質的な料金は790円です。

もらったU-NEXTポイントを映画館での映画割引クーポンに交換することができます。
1,200円分のポイントは映画割引チケットだけでなく、新作映画のレンタルや新刊コミックの代金に充てることができます。
U-NEXTには31日間の無料おためし期間が設けられていて無料トライアルの申し込みでは600円相当のポイントをもらうことができます。(映画館によって利用ポイント数・利用方法が異なります。利用の際は公式サイトでご確認をお願います)
無料トライアルのお申し込みは公式サイトからどうぞ♪
U-NEXT(31日間無料でおためし)
※おためし期間内に解約した場合は料金はかかりません。
U-NEXTのポイント割引は以下の映画館で利用できます。割引額・利用方法は映画館によって変わりますのでご注意ください。(2022年12月現在)
そのほかの映画館の割引について
- 【系列別】映画館で割引料金で映画を観る方法
- クレジットカード・優待サイトを利用する