
アラフォー主婦の一人旅、湯河原温泉「若松ゆがわら石亭」の宿泊レポ、4回目です。
前回はなめらかなお湯でお肌がすべすべになる、日本庭園風の大浴場を紹介しました。
今回は夕食編です。
若松ゆがわら石亭の宿泊レポ
一人旅にぴったりの、のんびりとした部屋食。人目も気にせず、自分のペースでゆっくり食べられます。限りなく下戸の私ですが、珍しくお酒を飲んでしまいました。
↓直前だからこそ安い↓
若松ゆがわら石亭の夕食について
函館にある本家「割烹旅館若松」は、ミシュランガイドで星ひとつを獲得し、かつては昭和天皇も宿泊されたこともある、という伝統ある旅館です。
その本家と経営を同じく「ゆがわら石亭」なら、きっと料理も期待できるはず!と、宿泊前から期待大でした^^
部屋食で、ゆっくり。女性の一人旅にぴったり
「ゆがわら石亭」は夕食、朝食ともに部屋で食べることができます。
女性の一人旅は、食事の時に一目が気になる、という方も少なからずいらっしゃると思います。そういう私もちょっと気になる時があります。
ゆがわら石亭は、部屋食なので、周囲の目を気にすることなく、自分のペースでゆっくり食べることができますので、女性の一人旅にぜひおすすめ。
それでは夕食を紹介していきます!
夕食は18時スタートを選択
夕食時間はチェックインしたときに、担当の仲居さんが確認してくれます。18時以降からご用意できます、とのことだったので、18時からスタートしていただきました。

▽割りばしには松のマーク。

▽お品書き
ちょこっとだけ、お品書きと実際のお料理に違いがありましたが、当日の食材の状況で変わったりするのかも。

皐月の御献立
先付と前菜
先付と前菜は一緒に出てきました。
【先付】
蓬豆腐 雲丹 山葵 美味出し
蓬豆腐の上に乗っているのは、赤いのは雲丹、白いのはヤマトイモにわさびを乗せたもの。
もっちりしていて、美味しい。ヤマトイモの上の山葵がいいアクセントになっています。


食前酒は梅酒。甘くて飲みやすいです。梅酒、好きです(お酒、弱いんですけど^^;)
こちらが前菜です。
【前菜】
笹巻鮨 磯螺貝 蚕豆 菖蒲麩 五色玉子

蚕豆(そらまめ)を出汁にひたしたもの。

五色玉子と菖蒲麩。菖蒲麩の中にはお味噌が入っています。カラフルで華やかさを添えています。

つぶ貝と、笹巻鮨。

笹巻きの中身は、鯛のお寿司なのですが、これが美味しかったのですよ!笹のかおりが、ふんわり漂ってくる。一口サイズだけれど、もっと食べたいって思いました。

いつもはソフトドリンクの私ですが、この日はお酒をオーダーしてみました。私はお酒が弱くて、すぐに酔って顔が赤くなって、心臓の鼓動がめちゃめちゃ早くなってしまうのですが、部屋食なら万が一体調が悪くなっても、ごろんと横になってしまえばいいわけで^^;
そんな安心感があるので、一杯だけ。これができるから部屋食は好きです。
▽私が頼んだ、あらびきもも酒。果汁たっぷりの、ジュースみたいに甘いお酒です。

その他、日本酒、ワイン、カクテル、ビールなど、お酒類のメニューはなかなか充実していますので、呑兵衛さんも楽しめそうです。
吸い物と造り
吸い物とお造りが一緒に並べられます。

【吸い物】
鮎魚女葛打ち 寄せ玉子 菖蒲独活 木の芽

黄色いのは寄せ玉子。玉子がお出汁をたっぷり吸って、美味しかった!玉子の上にのっている木の芽は山椒みたいな風味があって好みの味。ジュンサイがたっぷり入っていて、お出汁にはとろみがあります。
鮎魚女と書いて「アイナメ」だそうです。アイナメは知ってますが、漢字をはじめて知りましたよ。こんな字を書くんですね。
▽御造りです。
季節の魚盛合わせ
左から、あじ、かんぱち、マグロ中トロ、あおりいか。

醤油をふた皿用意してくれているのは薬味が生姜とワサビ、2種類あるため。あじは生姜で、それ以外はわさびがおすすめだそうです。
▽ほら、マグロの厚みがすごいでしょう?中トロらしく、脂がのっていて、とろけそうに美味しかったです。

焼き物
メインディッシュはお肉です。
函館牛ステーキ パプリカ 小玉葱 青唐辛子 薬味

▽函館牛を地元の豚肉で巻いたもの。お肉をお肉で巻いちゃいました。ソースは玉葱ソース。

このメインが美味しいんですよ~。レア気味の牛肉が柔らかくて。噛むと、牛肉の周りの豚肉からぎゅっとあぶらが染み出て、ジューシーな味わいなんです。豚肉と牛肉、一度に両方味わえるのはいいですね。しっかり煮詰めたシンプルなソースはたまねぎの自然な甘みが美味しかったです。
▽付け合せのパプリカの下の緑のソースは木の芽のソースだそうです。甘さがちょっと強めかな。

煮物
新牛蒡 南京 竹麩 海老 絹さや

優しい味の煮物です。かぼちゃがホクホク。下の方にごぼうがあります。
酢の物
龍皮巻き 平貝 茗荷 黄味酢
鮮やかな黄色と茗荷の赤がぱっと目を引く酢の物です。彩りが綺麗ですよね。

▽真ん中のグリーンのものは、うどをきゅうりで巻いたもの、だったと思います。

▽龍皮巻き、白身魚をこぶで巻いたものです。

全体的に酸味が強め!すっぱいのが苦手な方はもしかしたら苦手かも…。黄味酢は黄味が使われているだけあって、クリーミィ。酸味が少し和らぎます。
御食事
グリーンピース御飯 赤出汁味噌汁
さ、夕食もいよいよ終わりに近づいてきました。ごはんとお味噌汁と香の物。

ご飯は春らしいグリーンピース御飯。今が旬ですよね~。ほんのり塩味の付いた御飯が美味しい。

ラッキョウ、なすび、たくあん、野沢菜。オーソドックスなおつけもの。

ごはんのおとも、しらす山椒。

▽海藻たっぷりの赤出汁

ほうじ茶と一緒にいただきます。

グリーンピース御飯が美味しくて、おかわりしちゃいました。ごはんはおひつに入っているので、好きなだけおかわりできます。
水菓子
季節の果物
スイーツは季節の果物。メロンとキウイ、オレンジです。


ふう~、おなかいっぱい!ごちそうさまでした!
若松ゆがわら石亭 夕食の感想とまとめ
若松ゆがわら石亭の食事は部屋食なのが嬉しいです!自分のペースで、ゆっくり食べられます。お酒も楽しめましたし。
酢の物の酸味がちょっと強めだった以外は全体的に薄味で、オーソドックスな和食です。何より美味しかったのは駿河湾でとれた新鮮なお魚を使った御造り。特にマグロの中トロが濃厚でした。
ボリュームは多すぎることなく、程よい感じ。もしかしたら大食いの男性には少し物足りないかもしれませんが、女性にはちょうどいい量だと思います。
▽御食事が終わって、しばらくしたら、お布団を敷いてくれました。

主室ではなく、次の間に敷いていただきました。テレビのある主室に敷いてもらうこともできますが、そうすると朝食の時にふとんをあげてもらわなくてはならないのですよ。朝ゆっくりすごしたいので、次の間に敷いていただきました。
▽食後のコーヒーはセルフです^^

夕食を堪能したら、また大浴場へ。夜の大浴場の露天風呂は、石灯籠に灯りがともり、しっとりした雰囲気になります。
次回は若松ゆがわら石亭の宿泊レポ、最終回。朝食編です。
若松ゆがわら石亭の宿泊予約ができる予約サイト
若松ゆがわら石亭は以下のサイトから予約ができます。
おトクに旅行を楽しむためのクーポン・キャンペーン情報

おトクな旅のクーポン・キャンペーン情報をまとめています
- 予約サイトで開催中のセール
- 【Yahoo!トラベル】宿泊予約でいつでも誰でも10%お得になるキャンペーン ⇦おすすめ
- 【楽天トラベル】楽天トラベルスーパーセール
(12/4 20:00〜12/25まで)⇦おすすめ
- 【Yahoo!トラベル】冬本番!人気の宿が全プランPayPayポイント20%以上お得 (12/1〜12/20正午まで)
- 【じゃらん】じゃらんクーポンフェス|最大20,000円分クーポン配布! (11/30〜12/29まで)
- 【Relux】冬旅キャンペーン|全国で使える5%OFFクーポン配布中(〜12/31まで)
- 【HIS・国内旅行】歳末大感謝フェア (11/24〜12/21まで)
- 【HIS・海外旅行】歳末大感謝フェア (11/24〜12/21まで)
- 【じゃらんパック】冬直前セール (11/28〜12/11正午まで)
- 予約サイトで配布中のクーポン
- 【楽天トラベル】クーポン祭 (12/4〜1/4 9:59まで)
- 【日本旅行】最大5万円割引!海外旅行応援クーポン
- 予約サイトで開催中のタイムセール
- 【Yahoo!トラベル】タイムセール実施中のプラン
- 【るるぶトラベル】タイムセール (11/30〜12/11まで)
- 【JTB】ホテル・旅館タイムセール (12/1〜12/12まで)
- 【JTB】国内ツアーのタイムセール (12/1〜12/12まで)
- 【じゃらんnet】7日間限定タイムセール (終了)
- 訳あり・日にち限定プランで安く泊まる
- 平日・日曜宿泊で安く泊まる方法まとめ
- 全国旅行支援まとめ