夫婦2人で行く伊豆修善寺・吉奈温泉「東府や Resort&Spa Izu」宿泊レポの2回目です。
前回は建物内観についてご紹介しました。開放感あふれるロビーと素敵な渡り廊下があります。
今回はお部屋の紹介をします。
私たちが宿泊したのは「温泉半露天風呂付 和室(川沿い)」というお部屋。
和洋室だとベッドのお部屋になるみたいですが、私たちはお布団のお部屋がよかったので「和室」を選びました。窓から川の流れを見ることができ、水の流れる音にリラックスできる素敵なお部屋です。

宿レポの一覧です。
↓東府や Resort&Spa Izuの口コミはこちらから確認できます↓
露天風呂付き客室「せきれい」
私たちが宿泊した部屋の名前は「せきれい」です。鳥の名前ですね。
「せきれい」は半露天風呂がついたお部屋です。もちろん温泉。専用風呂がついていると、いつでも何度でも気兼ねなくお風呂に入れて嬉しいですよね^^

玄関を入ると畳の廊下があります。左奥の扉は御手洗いへ、右奥の扉は脱衣所と半露天風呂に続いています。小さな花瓶に小さな花がいけられてあって、ほっと心が和みます。和のおもてなしが部屋のあちらこちらにありました。
12.5畳の広々とした主室
▼主室はこんな感じ。


目を離したすきに、夫にテーブルの上に荷物を広げちゃいました…。散らかしてしまった後の写真ですみません…。
お部屋はとっても広くてきれいです。どーんと12.5畳あります。
畳の匂いがね、ふすまを開けた瞬間にふっと感じられました。今、住んでいる部屋がフローリングなので畳の温かみに触れると癒される思いがします(*´ο`*)=3 はふぅん
“ほりごたつ”のあるちょっと小さめ、7.5畳の副室
主室の隣にもう一室あります。(あぁ、荷物が…)

副室は7.5畳の和室とちょっと小さめですが、嬉しいことにほりごたつがあります。私たちが訪れたのは夏だったので大丈夫でしたが、冬はほりごたつから出られなくなりそうですね(笑)
クローゼット、テレビ、冷蔵庫なども副室にあります。布団は主室に敷いてくれますので、布団が敷かれた後は副室でまったりしていました。
川に面したバルコニーでせせらぎを楽しむ
▽川に面したバルコニーがあります

椅子が2脚ありますので、風呂から上がったらちょっと涼むのに良さそうなのですが、夏は蚊が出るのでちょっと危険です。残念。
川が近い!窓からは澄んだ川の流れを見ることができます
▼窓からの景色はこんな感じです。

吉奈川がこんなに近いんですヽ(^◇^*)/ ワーイ
川沿いの部屋を選んで正解でした!!水の流れる音がかすかに聞こえてきて、心が落ち着きます。マイナスイオンが部屋に満ちている気がしました。(←気のせい?(笑))
客室の専用半露天風呂 窓が大きく開放感あり
▼源泉かけ流しの専用の温泉

大きな窓があり、窓を開ければ半露天風呂になります。
窓が閉まった状態では景色がいい普通のお風呂です。けれど大きな窓があり光がさんさんと浴室に差し込み、またガラスの向こうに川が流れているのが見えるので窓を閉めていても開放感があります。すぐそこに水が流れているせいか、すがすがしい気持ちになれるんです。

昼間は大丈夫ですが夜に窓を開けて入ると虫が入ってくるかも…。それが気になって夜は閉めて入りました。
手ぶらで大丈夫、充実したアメニティ
アメニティ類は部屋に一通りそろっていますので手ぶらで大丈夫です。スキンケアグッズは「松山油脂」のトラベルセットがありました。

松山油脂は天然材料を使った無添加の製品で、肌に優しくて、潤うので結構好きなブランドです。
そのほかのポイントとしては、旅館でよく見かける数回分だけ入った小さな歯磨き粉ではなくて、自宅で使うような大きな歯磨き粉があったのが驚きでした。
- ドライヤーあり
- 歯磨き粉が大きい!
東府や Resort&Spa Izuのその他の部屋タイプ
東府や Resort&Spa Izuには和室だけではなく、様々なタイプのお部屋があります。
たとえば、
- ヴィラタイプ
- メゾネット式
- 洋室
などがあります。
広い敷地にあるヴィラ、まるで南のリゾートみたいだなって思いました。ヴィラは1軒まるごと貸切なので静かですし、我が家にいるかのようなプライベートを確保することができます。次回リピートするときはヴィラタイプにしたいなぁと思いました。
次はまほらスパで癒されたお話です。
東府や Resort&Spa Izuの宿泊予約について
東府や Resort&Spa Izuは以下のサイトから予約ができます。

おトクな旅のクーポン・キャンペーン情報をまとめています