旅行のクーポン&キャンペーン情報⇨ 詳しく

【東府や Resort&Spa Izu】①建物&部屋編*暖炉のあるロビーと渡り廊下が素敵な宿|修善寺と吉奈温泉の旅

本レポは訪問時のものです。現在は変更になっている可能性があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

大好評で開催中⇨最大20%OFF!全国旅行支援について
併用するとさらにお得に⇨旅のキャンペーン・割引情報について

あかりのアイコン画像あかり

夫婦2人で訪れた修善寺と伊豆・吉奈温泉についてご紹介します。

私たちが宿泊したのは伊豆・吉奈温泉にある「東府やResort&Spa-Izu」。吉奈川のほとりに建ち、3.6万坪の広大な敷地を誇る温泉旅館です。

読み方は「とうふや」。

元々この場所には「東府屋旅館」「芳泉荘」という古い歴史を持つ2つの旅館があったそうです。この2つの宿の良さを受け継ぎつつ、新しくリニューアルオープンしたのが現在の「東府やResort&Spa-Izu」です。

とても自然豊かな場所にあるので、タイミングがあえばたくさんのホタルが舞う姿を見ることができます。

公式サイト

3.6万坪という広さにまずびっくりですよねw(*゚o゚*)w

広大な敷地は綺麗に整備されており、まるで公園の中に宿やカフェが点在しているかのよう。!ベンチやあずまやもばっちり整備されていて、ふらふら散歩するのが最高に気持ちいいんですv(*’-^*)-☆ ok!

山に囲まれ、木々の匂いと水の音に包まれ、すがすがしい気持ちになれること間違いなし!です。

あかりのアイコン画像あかり

ゆっくり散策できる広大な敷地にレトロなカフェがあったり、足湯が楽しめるベーカリーがあったり、と盛りだくさん!

夫のアイコン画像

ホタルが乱舞する姿を見られたのも素晴らしかったね

▽東府やはその後ひとり旅でリピートしました。今後も定期的にリピートしていきたい宿です。

↓見どころたっぷりの「東府やResort&Spa-Izu」の予約・口コミはこちらから↓

あかりのアイコン画像あかり

宿レポの一覧です。

\ただいま開催中/

⇨いつでも誰でも最大10%お得になるキャンペーン

目次

東府や Resort&Spa-Izu

「東府や」は伊豆箱根鉄道修善寺駅からバスに乗って20分ほど。最寄バス亭から宿まで送迎があります。「伊豆の小京都」と呼ばれる風情たっぷりの修善寺温泉街を少し観光してから宿へ移動しました。

東府や Resort&Spa-Izuの所在地とアクセス

【所在地】静岡県伊豆市吉奈98

アクセスと最寄駅

伊豆箱根鉄道修善寺駅より、バスで約20分「吉奈温泉口」下車

送迎はバス停から電話連絡

最寄バス停からの送迎があります。吉奈温泉口に着いて電話をするとすぐに迎えに来てくれます。気候がよければ散策がてらゆっくり歩いていくのもよさそうです。

吉奈温泉は行基によって開かれた子宝の湯!

「東府や Resort&Spa Izu」がある伊豆・吉奈温泉は今回が初訪問です。修善寺温泉までは行くけれど、その先となると行ったことがなかったんです。

あかりのアイコン画像あかり

吉奈温泉とはいったいどんなところなのでしょうか。

読み方は「よしな」。吉奈温泉は行基によって発見された伊豆最古の温泉とされ、その歴史は奈良時代までさかのぼることができます。

行基は奈良時代の高僧で温泉を見つける才能を持っていたとされ、全国各地に行基によって発見されたと伝わる温泉があります。

夫のアイコン画像

全国的にも知名度が高い草津温泉や野沢温泉、渋温泉などにも行基による開湯伝説が伝わっています

ここも行基か!とあまりに行基が見つけた温泉があちこちにあるので驚くことがあります・笑

また、吉奈温泉は徳川家康に縁がある温泉としても有名です。

家康の側室であった「お万の方」が吉奈温泉に浸かり、子宝を授かったのだそうです。そのため吉奈温泉は「子宝の湯」として知られており、今も「子宝を授かりたい」と願う方が数多く訪れるのだそうです。

あかりのアイコン画像あかり

宿の敷地内には子持ち地蔵もありますよ!

東府や Resort&Spa-Izuの特徴

東府や Resort&Spa-Izuは江戸時代から続いていた老舗旅館をリニューアルして新しく生まれ変わった宿です。新して宿の外観・内観ともにとてもきれいです。老舗旅館だった頃の古い建物はアールデコ調のカフェとして今も利用されています。

あかりのアイコン画像あかり

私が特に気に入ったのはこの2点です

  • 開放感あふれるロビー
  • 緑がまぶしい渡り廊下

開放感あふれるロビー

宿の中に入ると目の前に広がるのは開放感あふれるロビー。天井が高い!梁が特徴的で重厚な感じがします。

東府や

ロビーの一角にはお土産物コーナーがあります。

とても落ち着いた雰囲気なので湯上りにソファーに腰掛けてインテリアを眺めているだけで幸せな気持ちになれそう。

東府や

そしてなんと「暖炉」がありました。うわー、なんだかテンションがあがってしまう!

東府や Resort&Spa Izuの開放感あふれるロビー

私たちが訪れたのは夏でしたので当然ながら暖炉に火は入っていなかったのですが、冬は薪がくべられ火がともされるのだそうです。今度は冬に来てみたいなぁ。暖炉の周りにはソファーがありますので、火にあたりながら読書という素敵な時間の過ごすのもいいかもしれませんね。(と、思いつつ再訪は冬ではなく春になりました・笑)

そうそう。東府やでは色浴衣の無料レンタルサービスがあります。華やかな柄が多く、帯などの付属品も品ぞろえも豊富でとてもよかったです。浴衣のレンタルサービスを実施している宿は多いですが、品ぞろえがイマイチなところもあります。東府やさんの浴衣の品ぞろえは上々でした。ロビーにあります。利用したい方は自由に持っていけます。

ロビーにてチェックイン手続きと館内の説明を受けて部屋に案内していただきます。

緑がまぶしい素敵な渡り廊下があります

東府や Resort&Spa Izuの緑がまぶしい渡り廊下

ロビーから客室へ向かう際に素敵な渡り廊下を歩きます。

青々と茂った緑がすぐそこに迫っていて、まるで森と一体化したような雰囲気です。緑が目にまぶしく、濃い匂いが身近に漂ってきています。

東府や Resort&Spa-Izuは敷地が広いので、宿泊する部屋まではけっこう歩きます。

東府や
趣のある廊下

館内にはあちこちに花が咲いていたり生け花が飾られていたり。

東府や
館内に咲く紫陽花の花

▽ロビーから部屋までの移動中、休憩スペースをいくつか見つけました。

東府や Resort&Spa Izuの休憩スペース

ソファとテーブルが置かれてあり、夜になると灯りがともされます。ほんのりとした明るさが心地よかったです。お風呂上りに冷たいお水でも飲みながら、ゆったり過ごすとよいかもしれません。

せせらぎを楽しめる川沿いの部屋|露天風呂付き客室「せきれい」

私たちが宿泊したのは「温泉半露天風呂付 和室(川沿い)」という部屋で、「せきれい」という鳥の名前がついたお部屋です。

▽後日、1人で再訪して小さめの洋室に泊まりました。

参考*【東府や】①建物&部屋*川のほとりに佇む和のリゾートに再訪|伊豆・吉奈温泉

和洋室だとベッドのお部屋になるみたいですが、私たちはお布団のお部屋がよかったので「和室」を選びました。窓から川の流れを見ることができ、水の流れる音にリラックスできる素敵なお部屋です。(なのに部屋内の写真が全体的に赤味がかってしまいました・・・。)

「せきれい」には専用の半露天風呂がついています。専用風呂がついていると、いつでも何度でも気兼ねなく温泉を楽しめて嬉しいですよね^^

▽入り口はこんな感じ。

東府や

玄関を入ると畳の廊下があります。

東府や Resort&Spa Izu 露天風呂付き客室「せきれい」

左奥の扉は御手洗いへ、右奥の扉は脱衣所と半露天風呂に続いています。

東府や

小さな花瓶に小さな花がいけられてあって、ほっと心が和みます。和のおもてなしが部屋のあちらこちらにありました。

 12.5畳の広々とした主室

▼主室はこんな感じ。お部屋はどーんと12.5畳あります。広くてきれい。

東府や Resort&Spa Izu 主室

目を離したすきに、夫にテーブルの上に荷物を広げちゃいました…。散らかしてしまった後の写真ですみません…。

東府や

ふすまを開けた瞬間に畳の香りがふっと感じられました。今、住んでいる部屋がフローリングなので畳の温かみに触れると癒される思いがします(*´ο`*)=3 はふぅん

東府や

▽川に面したバルコニーがあって川のせせらぎを楽しむことができます。

東府や Resort&Spa Izuの皮が見えるバルコニー

バルコニーには椅子が2脚あって風呂上がりに涼むのに良さそうなのですが、夏は蚊が心配だったのであまり利用しませんでした。

あかりのアイコン画像あかり

 川が近い!

▽吉奈川がこんなに近いんです。窓から澄んだ川の流れを見ることができますヽ(^◇^*)/ ワーイ

東府や Resort&Spa Izuの部屋からみえる川の景色

▽夏本番はまだこれから。どんどん緑が濃くなっていく季節です。

東府や

川沿いの部屋を選んで正解でした!!水の流れる音がかすかに聞こえてきて、心が落ち着きます。マイナスイオンが部屋に満ちている気がしました。(←気のせい?(笑))

“ほりごたつ”のあるちょっと小さめ、7.5畳の副室

主室の隣にもう一室あります。(あぁ、荷物が写り込んでる・・・)

東府や Resort&Spa Izu

副室は7.5畳の和室とちょっと小さめですが、嬉しいことにほりごたつがあります。私たちが訪れたのは夏だったので大丈夫でしたが、冬はほりごたつから出られなくなりそうですね(笑)

クローゼット、テレビ、冷蔵庫なども副室にあります。布団は主室に敷いてくれますので、布団が敷かれた後は副室でまったりしていました。

客室専用の半露天風呂は窓が大きく開放感あり

▽源泉かけ流しの温泉が楽しめる専用の半露天風呂です。

東府や Resort&Spa Izu 源泉かけながしの専用露天風呂

大きな窓があり、窓を開ければ半露天風呂になります。

窓が閉まったままの状態では景色がいいお風呂といった感じ。けれど大きな窓から浴室に燦々と光が差し込み、ガラスの向こうに川が流れているのがすぐそこ見えるので窓を閉めていても開放感があります。すがすがしい気持ちになれる素敵なお風呂です。

あかりのアイコン画像あかり

昼間は大丈夫ですが夜に窓を開けて入ると虫が入ってくるかも…。それが気になって夜は閉めて入りました。

写真を撮りそびれてしまったのですが、水回り・アメニティ類もとても充実していますので手ぶらでOK。ドライヤーあり。

スキンケアグッズは松山油脂」のトラベルセットがありました。

あかりのアイコン画像あかり

松山油脂は天然材料を使った無添加の製品で、肌に優しくて、潤うので結構好きなブランドです。

そのほかのポイントとしては、旅館でよく見かける数回分だけ入った小さな歯磨き粉ではなくて、サイズの大きな歯磨き粉があったのが驚きでした。

あかりのアイコン画像あかり

東府や Resort&Spa Izuには和室だけではなく、様々なタイプのお部屋があります。

たとえば、

  • ヴィラタイプ
  • メゾネット式
  • 洋室

などがあります。

再訪した時に洋室に泊まりました。

広い敷地にあるヴィラ、気になりました。ヴィラは1軒まるごと貸切なので静かですし、我が家にいるかのようなプライベートを確保することができます。いつかヴィラタイプの部屋にも泊まってみたい!と思いました。

東府やのその他の施設やおすすめのサービス

お土産物屋の特製パウンドケーキがオススメ!

ロビーの一角に土産物屋があるのですが、こちらで販売されている特製のパウンドケーキがおいしかったです。フルーツたっぷりの重めのパウンドケーキ、再訪したらまた買いたい!

とれたて野菜がお手頃価格で購入できます

翌朝、チェックアウトするときにロビーに近隣で収穫された取れたての無農薬野菜のワゴンがありました。珍しい野菜もありました。自宅近所のスーパーでは見かけたことがない「白なす」を購入しました。

ホタル見学ツアーあり

私は東府やを訪れたのは7月半ば。ちょうどホタル見学ツアーが開催されていました。希望者はフロントにて申込が必要になります。私たちはチェックイン手続きの際に申込をすませました。

夕食後、参加希望者はロビーに集合し、車でホタルが見られる場所に移動します。宿から10分ほど山道を走ったでしょうか。目的地に着くと、運転手さんは車を止め、ランプを点滅させてくれます。

ホタルはこのランプの明滅を仲間だと思うらしいのです。しばしランプを点滅させると、暗闇から湧き上がるように小さな光がいっせいに出てきますそこらじゅうに光が浮遊しており、その美しさに、ただただ、静かに感動しました。

以下、注意点がいくつかあります。

  1. ホタルが自分の体にとまります!虫の苦手な方にはオススメしません。
  2. 大変暗いですので、足元が危険です。小さなお子さんは親御さんがしっかりと手をつないであげてくださいね。
  3. 虫よけ対策はしっかりとなさってください。蚊に刺される危険があります。

次はまほらスパで癒されたお話です。

東府や Resort&Spa Izuの宿泊予約について

東府や Resort&Spa Izuは以下のサイトから予約ができます。

⇨旅の割引クーポン・セール情報のまとめはこちら

おトクに旅行を楽しむためのクーポン・キャンペーン情報

あかりのアイコン画像あかり

おトクな旅のクーポン・キャンペーン情報をまとめています

この記事を書いた人

旅と温泉と映画が大好きな東京都在住の主婦。

「すきなものたち。」は私の日々を彩る「すきなもの・こと」についてつづっています。

⇨くわしいプロフィールはこちら

目次
閉じる